『嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦』
「クレヨンしんちゃん」映画シリーズの中でも屈指の名作と名高い作品だ。2002年に公開された本作は、戦国時代を舞台に、いつものドタバタ劇とは一線を画したシリアスな物語が展開される。笑いと涙、そして戦国ロマンが絶妙に絡み合い、子供向けアニメ映画の枠を超えた感動作として多くの人の心を打った。
あらすじ
ある日、しんのすけが庭で遊んでいると、一通の手紙が空から降ってくる。それは戦国時代の春日城の姫・廉(れん)姫からのもので、彼女は未来のしんのすけに助けを求めていた。翌日、しんのすけと野原一家はひょんなことから戦国時代にタイムスリップし、そこで武将・井尻又兵衛と出会う。
彼は主君である春日家を守るために奮闘する忠義の士であり、廉姫とは特別な関係にあった。しかし、春日家は敵方の大名・大蔵井高虎の陰謀により滅亡の危機に瀕していた。野原一家は、この戦国の世で生き抜くために奮闘しつつ、廉姫と又兵衛の運命に深く関わることになる。
戦国時代のリアルさとドラマ
この映画の魅力のひとつは、戦国時代の描写が非常にリアルであることだ。アニメ映画とはいえ、安易にファンタジーに逃げることなく、戦国時代の厳しさや武士の生き様を真摯に描いている。戦場のシーンは迫力があり、槍や弓矢が飛び交う中での戦いは、時折子供向け映画とは思えないほどの緊張感を生み出している。
特に、武将・井尻又兵衛のキャラクターが圧倒的に魅力的だ。彼は春日家への忠誠を貫く誇り高き武士でありながら、廉姫への想いを秘めたまま戦場に向かう不器用な男だ。その生き様は、まるで黒澤映画に出てくるような本格的な武士の姿そのもので、子供向けアニメ映画のキャラクターとは思えないほどの深みを持っている。
廉姫の悲恋と切なさ
本作のもう一つの大きなテーマは、「身分違いの恋」だ。廉姫は城主の娘であり、又兵衛は家臣。二人の関係は決して許されるものではないが、互いに強く想い合っている。それでも、彼らは身分や立場に縛られ、それぞれの運命を受け入れざるを得ない。
廉姫の「私を連れて逃げてほしい」という言葉に、又兵衛は「できません」と答える。このシーンは、本作の最も切なく、そして最も心に残る場面のひとつだ。彼が廉姫の願いを拒むのは、単なる意地や誇りのためではなく、自分の立場や春日家の未来を考えた末の苦渋の決断だったのだろう。このやりとりには、日本の伝統的な「武士の美学」と「身分制度の厳しさ」が詰まっている。
野原一家の温かさとしんのすけの成長
戦国時代のシリアスな物語の中でも、野原一家の存在が映画のバランスを保っている。しんのすけのいつものマイペースなボケや、ひろしとみさえの掛け合いが緊張感を和らげ、映画全体を温かみのあるものにしている。そして、野原一家の家族愛が、この映画の重要なテーマの一つとして描かれているのも見逃せない。
特に、しんのすけの成長が感動的だ。普段はおちゃらけてばかりの彼が、戦国時代の厳しさの中で少しずつ変わっていく。廉姫を助けようとする姿や、又兵衛の生き様を目の当たりにして涙する場面は、観る者の心を打つ。しんのすけは、単なる5歳児ではなく、人の想いや生き方を理解し、それを受け止める力を持っていることが伝わってくる。
衝撃のラストと涙
そして、この映画が名作とされる最大の理由は、そのラストシーンにある。物語の終盤、又兵衛は春日家を守るために壮絶な最期を迎える。しんのすけが現代に戻った後、彼が又兵衛から受け取った兜を見つめながら涙を流すシーンは、多くの観客の心に深く刻まれた。
また、エンドロールで流れる「二中のファンタジー~戦国大合戦~」のメロディーが、映画の余韻をさらに強くする。戦国時代に生きた人々の儚さと、それでも彼らが全力で生き抜いたことの尊さを、静かに噛みしめる時間となる。
総評:子供向け映画の枠を超えた傑作
『嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦』は、単なる「クレヨンしんちゃん」の映画ではなく、一本の優れた時代劇映画としても成立している作品だ。戦国時代のリアルな描写、身分を超えた悲恋、そして野原一家の温かさが見事に絡み合い、笑いと涙の絶妙なバランスを生み出している。
この映画を観た後、多くの人が「クレヨンしんちゃんの映画でこんなに泣くとは思わなかった」と口にする。それほどまでに、感情を揺さぶる力を持った作品なのだ。子供の頃に観た人も、大人になってもう一度観ると、また違った視点で楽しめるだろう。そして、観終わった後は、きっとしんのすけと一緒に、遠い戦国の世に生きた又兵衛や廉姫のことを思い出すに違いない。
まさに、時代を超えて語り継がれる名作である。
実は僕の家庭はアニメを見る子田が制限されていました。父が興味を持ったものしか見られませんでした。あの有名な猫型ロボットの国民的アニメは父曰く、教育に悪いと言われ二十歳を超えるまで見たことがありませんでした。
父の許されたアニメは、北斗の拳と、このクレヨンしんちゃんだけでした。今思えば、北斗の拳はまあまあなグロアニメで、クレヨンしんちゃんは下品極まりなく、よっぽど教育に悪いがするんですが(笑)
みんなご存じかもしれませんが、嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦は、草彅剛、新垣結衣主演で実写化もされているので、どちらも併せて見ると更に楽しめます。
ストーリー ★★★★☆
(タイムリープ物がきらいじゃなければ)
キャラクター ★★★★★
(だって国民的アニメだもん)
泣ける度 ★★★★★
(アニメのほうがなぜか泣けた)
おすすめ度 ★★★★☆
(最後の展開エグイ)
総評 ★★★★☆
(クレしん好きなら絶対)